TOP

FOREST WORKS

あなたの想いを、唯一無二の空間に。
  • 世界観を

    空間で伝える

    店舗設計

  • 設計から

    細かな什器まで

    対応可能

  • 働きやすさと

    デザインを両立する

    店舗づくり

記憶に残る店舗は、「空間」から始まる

  • 動線、素材、光、余白——

    すべてがブランドの世界観を形づくる要素です。

    機能と美しさが調和し、心に残る空間を目指します。

    美容室には「静けさと信頼感」、

    カフェには「入りたくなる余韻」、

    雑貨店には「見て回る楽しさ」を。

    業種ごとの想いをくみ取り、

    設計から素材まで“その店らしさ”を表現します。

“機能性と雰囲気”を両立させる設計

「かっこいいけど使いにくい」では、意味がありません。

店舗は働く場であり、お客様にとっては過ごす場。見た目だけでなく、働きやすさ・使いやすさも重要です。

私たちは「空間の雰囲気」だけでなく、「毎日の仕事がしやすいか」という視点からも設計を行います。

  • 使い勝手の良いバックヤードやストック収納

  • コンセントや給排水の位置を考慮した什器計画

  • 長時間の立ち仕事に配慮した動線や床材選定

現場制約との付き合い方

限られた条件の中で、最適な選択肢を見つけ出す設計力

店舗設計では、動かせない柱や既存の水道・電気の位置など、「現場制約」に直面することが少なくありません。

テナントや居抜き物件など、すでに建物がある状態でスタートするケースが多いためです。

 

こうした制約は一見ネガティブに思えるかもしれませんが、実はデザインの工夫を生むきっかけにもなります。

私たちは、制約を活かす設計を大切にしています。

柔軟な発想と確かな施工力で、その場所ならではの魅力ある空間をつくります。

現場に応じた柔軟な対応

  • 既存構造の再活用

    柱や梁、床などをそのまま活かすことで、解体を最小限に抑えながらコストも削減し、空間に個性を加えることができます。

  • 配管や配線の工夫

    動かせない配管や配線も、デザインに取り込むことで視覚的な美しさと機能性を両立させることが可能です。

  • 動線の再設計

    住居と店舗、それぞれの使い方に合わせて動線を整理することで、快適さとプライバシーのどちらも守ることができます。

素材からこだわる、上質な世界観

業種や空間コンセプトに合わせて、素材や仕上げをご提案しています。

以下は一例として、業種別におすすめの素材や組み合わせ方を紹介します。

実際には店舗の立地やご希望の雰囲気、使用頻度などもふまえて最適な選定を行います。

ナチュラル|自然のぬくもりに包まれる、やさしい空間

自然との調和や心地よさを大切にしたい店舗におすすめです。カフェやオーガニックショップなどに合い、素材のあたたかみがお客様をやさしく迎えます。

  • 無垢材

    木本来の温もりと豊かな表情が魅力です。床や壁に用いると、居心地のよいリラックスした雰囲気をつくり出します。

  • 漆喰・珪藻土

    自然素材ならではのマットな質感と柔らかい風合いがあります。職人の手仕事が生むムラ感が、素朴でやさしい印象を与えます。

  • リネン・コットン(ファブリック)

    カーテンやクッションなどに取り入れると、空間にやわらかさと安心感が生まれます。ナチュラルな雰囲気を引き立てます。

洗練|都会的で上質な、ミニマルな空間

スタイリッシュさやシャープな印象を求める店舗に最適です。アパレルショップや美容室などで、洗練されたブランドイメージをつくります。

  • コンクリート

    無機質でクールな印象が特徴です。壁や床に使えば、モダンで都会的な空間を演出します。

  • ステンレス・スチール

    金属特有のシャープさが、什器やカウンターに洗練された雰囲気を加えます。硬質で印象的なアクセントになります。

  • ガラス(クリア、フロストなど)

    光や奥行きを感じさせる素材です。開放感を与え、清潔感のある軽やかな空間に仕上がります。

ヴィンテージ|歴史と物語を感じさせる、味わい深い空間

懐かしさや温もり、素材の個性を大切にしたい店舗におすすめです。古着屋やレトロなカフェなどに合い、空間に深みとストーリーが生まれます。

  • 足場板・古材

    使い込まれた風合いが魅力です。床や壁に用いれば、時間の流れを感じる落ち着いた空間になります。

  • アンティークレンガ

    素朴であたたかみのある素材です。壁やカウンターに使うと、重厚感とどこか懐かしい雰囲気が漂います。

  • 真鍮・銅

    時とともに味わいが増す金属素材です。照明や什器のアクセントに取り入れると、レトロで上品な印象に仕上がります。

組み合わせによる「空間の表情」

素材は組み合わせ次第で、空間の印象を大きく変えます。

質感や色、光の当たり方まで考えた提案で、理想の雰囲気をカタチにします。

  • モルタル調 × 格子窓|
    シンプルな中に宿るあたたかさ

    モルタル調の壁が空間に静けさを与え、格子窓から柔らかな光が差し込みます。

    無機質な素材感の中にも、人の気配を感じるやさしい雰囲気を演出しています。

  • 木材 × 北欧家具|
    癒しと非日常が共存する空間

    木の床がもたらす素朴なぬくもりに、北欧のヴィンテージ家具が自然と調和します。

    静かでやわらかな空気が流れ、訪れる人に特別な時間を届けてくれます。

  • 淡色アクセント×オーク材|
    清潔感とやわらかさを両立

    白を基調とした室内に淡いブルーのアクセントとオーク材の床が加わり、清潔感の中にも穏やかなやさしさを感じる空間に仕上がっています。

暮らしとつながる店舗付き住宅

通勤に追われない日々は、思っていた以上に心と暮らしを軽くしてくれます。

店舗付き住宅なら、家族や趣味と向き合える時間が自然と増えていきます。

生活と仕事、どちらも大切にしたい方にこそ選ばれています。

5つのメリット

通勤ゼロの暮らし

毎日の通勤がなくなることで、時間にも心にもゆとりが生まれます。

家族や自分のために使える時間がぐっと増えます。

自由な店舗設計

業種やお店のコンセプトに合わせて、内装や間取りを一から考えられます。

住宅と合わせてトータルに設計できることは店舗付き住宅の強みです。

地域とのつながり

暮らしの中にあるお店だから、地域のつながりが自然に深まります。

ありのままの自分でお客様と接せられる、穏やかな空気が生まれます。

家族とのつながり

仕事をしながらでも、家族の気配を感じられます。

子育てや介護と両立しやすく、安心して働くことができます。

テナント費用の削減

家の一部を使うことで、テナントを借りる必要がありません。

家賃や共益費を抑えられるので、負担もぐっと軽くなります。

店舗付き住宅を設計する上で大切にしていること

  • 店舗と住居、それぞれの快適さ

    来客用の動線と家族の動線を分けることで、お互いに干渉しない設計を大切にしています。

  • 素材や仕上げの自由度

    業種や好みにあわせて、床材・壁材・照明などを選定いたします。住宅部分との調和も考慮して提案します。

  • 周辺環境への配慮

    看板の設置や騒音対策、近隣との関係性など、地域性をふまえた設計・計画を行います。

よくある質問

  • Q1. 居抜き物件でもリノベーションできますか?

    A1. はい、可能です。現場の設備状況を確認し、必要な範囲で改修プランをご提案します。

  • Q2. 図面がない物件なのですが、大丈夫ですか?

    A2. 現地調査を行い、寸法・設備・法規制などの確認から対応可能です。

  • Q3. 住居と店舗の動線は分けられますか?

    A3. 可能です。玄関や水まわりの分離、プライバシー確保のための配置設計も対応します。