Notice: Trying to access array offset on value of type null in /home/forestworks/works/_sys/public/blogs.php on line 105

Notice: Trying to access array offset on value of type null in /home/forestworks/works/_sys/public/blogs.php on line 114
【迷っている人必見】注文住宅を工務店で建てるメリットは?|スタッフブログ|FOREST WORKS

CONTACT

instagram

TOP

お問い合わせ

0869-24-8934

blog

スタッフブログ

  • 家づくりコラム

2023.04.17

【迷っている人必見】注文住宅を工務店で建てるメリットは?


岡山県で注文住宅の設計、施工などを行っている「有限会社FOREST WORKS」です。

ご家族のライフスタイルや理想にマッチした素敵な住まいづくりを行うため、注文住宅を選択される方は多くいます。

その中でも、当社にご依頼いただくお客様からは「工務店かハウスメーカーどちらに依頼するか迷った」というお話をよくお聞きします。

たしかに、一生ものである大切なお住まいを建てる業者を選ぶのは、迷ってしまうポイントですよね。

そこで今回は、現在同じようなお悩みを持つ方に向けて「注文住宅を工務店で建てるメリット」に注目して紹介していきたいと思います。

ぜひ、参考にしてみてくださいね。


注文住宅を建てる方法


まず、注文住宅を建てる方法には2通りあります。

それは、「工務店」または「ハウスメーカー」に依頼する方法です。

では、それぞれにはどのような違いがあるのでしょうか。


●工務店


ハウスメーカーに比べて小規模のため、工務店のある地域周辺を対応エリアとしている場合がほとんどです。

また、地域密着型のため土地の気候などをよく理解しており、風土に合わせた設計を行うことが得意です。

距離が近いため相談もしやすく、自社施工の場合密に現場打合せをするため、施工後もスピーディーな対応が可能なことが特徴です。


●ハウスメーカー


ハウスメーカーは全国展開しているため、営業所がさまざまな場所に存在します。

そのため、家から近い営業所があるハウスメーカーを選んだりと、工務店に比べて迷いにくい点が特徴です。

打合わせは営業所にいる担当者と行い、イメージや要望は担当者を通してハウスメーカーが選んだ下請けの工務店に伝わります。

ハウスメーカーを選ぶ人には、大手のため会社がなくなる心配が少ないという意見が多いようです。


木造の住宅は「約半数の割合」で中小の工務店が建てている



木造戸建住宅(新築・持家(※))について、供給規模別のシェアを推計すると、在来工法の約半

数は、中小の大工・工務店が供給していると推定される。

※ここでは「建築主(個人)が自分で居住する目的で建築するもの」を指す。(住宅着工統計より)

出典:木造戸建て住宅の工務店等規模別シェア


国土交通省が行った調査によると、木造戸建て住宅の約半数が『中小の大工・工務店』に依頼し家を建てているという結果が出ました。

つまり、大手ハウスメーカーと工務店では、依頼にそこまで大きな差はないということになります。

では、なぜ大手のハウスメーカーと負けて劣らず、工務店で木造戸建て住宅を建てる人が多いのでしょうか?

詳しい理由を見ていきましょう。


『工務店』で家を建てるメリット


●工事費用が抑えられる



自社施工の工務店の場合、見積りから完成まで一貫して自社で行うため、別の業者が介入しません。

そのため、ハウスメーカーのように別の業者が仲介するときにかかる「中間手数料」がかからないというメリットがあります。

中間手数料がかからないため、ハウスメーカーと比べて工事費用が抑えられるという点は、工務店を選ぶ大きなポイントのひとつのようです。


●設計の自由度が高い



ハウスメーカーでは、注文住宅といってもある程度の基本プランが決まっていて、そこに追加を加える「セミオーダー」の場合がほとんどです。

対して、工務店によって注文住宅を建てる際は「設計の自由度が高く」、より住み心地の良い家を実現しやすいといえます。

家族のライフスタイルなどに合わせて、住みやすさを追求したい人におすすめです。


●意思疎通がしやすい



自社施工の場合、直接建築士と打合せを行うことができ、そこから職人へも密に共有出来るため、理想のイメージや要望が伝わりやすく、意思疎通がうまくいかず「イメージ通りにいかなかった」という問題が起こりにくいことが利点です。

また、ハウスメーカーと違い直接知識や経験のある職人に質問ができるため、不安や疑問点も払拭しやすくより良い提案を受けることが可能です。


●気持ちに寄り添った対応が可能



実際に施工を行う職人との距離が近いため、依頼主の気持ちに寄り添った対応をすることができます。

大切な家を任せる人物と対面し、信頼できるかどうか判断できるというメリットがあります。


●デザイン性の高いおしゃれな家を建てることが可能



ハウスメーカーではなかなか難しいデザイン性のあるおしゃれな家を実現することが可能です。

こだわりのある家を建てたい、ほかと被らない家にしたいという人におすすめです。


●好みに合う工務店を選ぶことができる



過去の施工事例などをチェックして、好みの雰囲気の家の施工を行っている工務店や職人を自分で探すことができます。

ハウスメーカーの場合は、ハウスメーカー側が工務店に依頼を行うため、選ぶことはできません。

雰囲気を写真で見ることもできるので、イメージと完成の差が開きにくいという利点があります。


依頼する前の「チェックポイント」


では、依頼をする前にチェックしておきたいポイントを確認しておきましょう。


●対応エリアの確認を忘れずに


良いと思った工務店があっても、対応エリアが違えば施工することができません。

ホームページには、多くの場合「対応している地域」が記載されているため、まずは最初にチェックするようにしましょう。


●アフターフォローを行っているか


アフターフォローを行っている業者かどうかは、非常に重要です。

施工後もしっかりとアフターフォローを行っている、安心できる工務店を選びましょう。


●過去の施工事例


過去の施工事例をホームページに載せている場合、事前にチェックしておきましょう。

業者選びをスムーズに行うポイントにもなります。


●在籍しているスタッフの業界歴をチェック


職人の業界歴や保有している資格などをチェックしておきましょう。

業界歴が長いということは、豊富な知識を持ち確かな腕を持っている証拠です。


●ヒアリング、提案をしっかりしてくれる業者か


業者と直接会う機会に、しっかりとしたヒアリングがあるか、プロならではの提案を行ってくれるかがチェックポイントです。

これからの暮らしや人生に寄り添ったプランを考える、誠実な姿勢を持っている業者を選びましょう。


注文住宅をお考えなら『FOREST WORKS』にお任せください!



FOREST WORKSでは、お客様が心地よく暮らすことのできる住まいを実現するため注力いたします。

お客様のライフスタイルや理想、想いをしっかりとヒアリングし、提案をさせていただきますのでご安心ください。

また、オリジナル家具の製作やインテリアコーディネートも承っており、これからの生活をより良いものにするお手伝いもさせていただいております。

モデルハウス見学も行っておりますので、注文住宅の業者選びにお悩みの方は、ぜひお気軽にお問合せください。


まとめ


いかがでしたでしょうか?

理想の住まいづくりをするためには、業者選びが何より重要といってもいいでしょう。

そのため、違いやメリットをしっかりと把握し慎重に考えることをおすすめします。

今回の記事が、あなたが今後素敵な注文住宅を建てる際の参考になりましたら幸いです。


一覧へ戻る